こんにちは、書記長けんしんです!

 今回も老後2000万円問題に関する記事です。老後に2000万円貯める為にどのような事をしていけばいいと思いますか?

 そこで今回はライフイベントの中でも一生に一度あるかどうかの結婚についてコストを抑えて楽しめる方法を記事にしていきます。

結婚式の平均的な相場とは?�

 結婚式の平均的な相場が300万円くらいと言われています。最近は結婚式を行わない人やいわゆる「ジミ婚」というコストを下げて結婚式にする人など増えているそうです。

 私が結婚式を挙げた際にも結構、やる事を減らしたり、手作りにする所は手作りにしても見積もり400万円くらいだったので「こんなに結婚式はするのか!」と思ったものです。

したい事を詰め込んでも、コスト重視で削っても�…

 しかもしたい事を詰め込んだら払えないレベルの見積もり金額になってしまったり、コスト重視であれもこれも削ってしまったら後悔の残る結婚式になるかもしれません。

 でもやはり人生に1回あるかどうかの晴れの舞台ですので少しでも納得のいく結婚式にしたいですよね?

私のオススメするテクニック2つ�

 結婚式を行うとしたら私がオススメするのは「外注の検討」と「費用の後払い」です。まずはひとつずつ説明します。

外注の検討��

 まず「外注の検討」ですが文字通り結婚式場とつながりのある会社ではなく別の会社の利用を検討してみる。という方法です。結婚式場と繫がっている会社は値段が高めに設定されている所もあり、かつ外注の会社のものを持ち込んだらいわゆる「持ち込み料」を取られることもあります。

 しかし、「持ち込み料」を加味しても費用を抑えられる場合もありますので、いろいろ会社はあると思いますが検討してみてください。

 私も結婚式の際は式場のカメラマンが高いし、もらえる写真も少なかったので外注をしました。値段も安く済ませられて、かつ写真もデータでたくさんもらえたのでかなりありがたかったです。

費用の後払い��

 次に「費用の後払い」ですが、貯金があまり出来ていない場合に式を挙げる場合は後払いがオススメです。

 というのも後払いにすると結婚式のゲストからいただくご祝儀を結婚式費用に充てることができるからです。もし前払いしかできない場合はクレジットカードで払って翌月までに払えるようにしましょう。

 私が挙げた式場は前払いだったのでクレジットカードで払い、翌月に引き落とされました。もし現金だったらやばかったと思います。気になる手出しも100万円切りました。

他のライフイベントにも�

 こういう結婚式のように他のライフイベントも様々なテクニックを使えば費用を抑えてかつ最大限に楽しめるテクニックはたくさんあります。

 他のライフイベントでのテクニックはまた後日記事にしていきたいと思いますので楽しみにしていてください!