こんにちは、けんしんです。
今回は過労死から自分の身を守る方法をいくつか書いていきたいと思います。まずは「長時間労働を削減」する、という事です。
時間外残業の過労死ラインとは?
残業は月80時間がいわゆる「過労死ライン」とされています。この残業月80時間を超えてくると死亡リスクが高まってきます。
月80時間といってもピンとこない方もいるかと思います。少し計算してみましょう。
週休2日制の仕事をしているとなると月20日は仕事に出てくるとなります。80時間を20日で割ると1日平均4時間の残業をしている事になります。そして1日8時間働くとなると残業合わせて12時間の勤務になります。
1日の半分が仕事になってしまう計算です。さらに中には休日に出勤したり、80時間超えたら残業代をつけるな!という職場もありますので1日12時間以上働いている人も出てきているのが現状です。
それでは自分を過労死から守るにはどうすればいいかを見ていきましょう。今回は時間外労働を削減するパート1です。
それでは自分を過労死から守るにはどうすればいいかを見ていきましょう。今回は時間外労働を削減するパート1です。
自分の身を守ろうパート2~自分が変わろう~
①効率的な方法を見つける
仕事を短時間で終わらせられるテクニック、集中力をあげるテクニックなどを勉強して身につける事も大事です。
最初は勉強と仕事と同時進行にしないといけないので大変だとは思いますがテクニックが身についてくると徐々に効率的に仕事ができるようになってきます。知識は奪われることない財産となり、自分を助けてくれるものになります。ぜひとも身につけて下さい。
僕もデータ集計などをする時に最初は手入力などやっててかなり時間が取られて残業しまくりでしたが、エクセルとマクロを勉強をした事で2時間くらいかけてたのが一瞬で終わるようになりました。
何から始めればいいのかわからない人もいると思いますがまずは自分の仕事を振り返ってみて「どんな事ができたら自分の仕事は楽になるだろうか?」と考えてみて下さい。
僕が必要だと思い実践したのはエクセルたマクロと集中力をあげるテクニックでした。他にも手を出しましたが失敗したものもあります。何もしないよりは前進しますので、失敗してもいいので勉強してみてください。
②質の良い休息を取り集中力を復 活させる
仕事において集中力が保てなかったら時間がいくらあっても足りません。 質の良い休息を取るテクニックを勉強するのも必要です。休息にも朝の目覚め方、昼寝のとり方、夜の寝方、食事のとり方など様々な分野で研究がされていますし、数えきれないくらいのテクニックがあります。
その中でも自分ができそうだと思うものを少しずつ試していって下さい。最初は習慣ができずに苦労する事もあるかもしれません。
しかし、習慣化していったら少しずつ疲れがたまりにくくなったり、集中力が長持ちしたり回復しやすくなったりしていると思います。
ぜひ集中力を増やし仕事が早く終わるように休息の方法も改善してみましょう!
③仕事を 転職する
仕事を効率化しても忙しいし、休息をしっかり取ってもメンタルが安定しないし、という方は最終手段ですが転職を考えてもいいと思います。
やはり人生はあなただけのものなのでつらい思いして仕事をし続けるよりも本当にやりたい事があるはずです。
無理をせずに自分が本当は何がしたいのか見つめ直してみて下さい。
まとめ
いくら仕事が大好きだとしても、しっかり休息をとって心身の疲労を回復させなければ、疲労は蓄積するばかりで、心身をむしばんでいきます。
自分が死んでしまってはこれからを楽しむ事もできないので、時間外残業を減らし、自分のためにアフターファイブとか休日余暇などを使ってもらえたら人生変わると思います。
コメント