こんにちは、けんしんです!
今回は僕の考えるストレス解消になる趣味を10個まとめてみました。最後まで読んでいただけると嬉しいです。
以前の記事にある、3つのタイプに分けて書いていきますので自分に合う趣味を見つけていただけたらいいと思います。
人気のストレス発散の趣味10選
料理・お菓子作り
自己投資タイプ、ストレス発散タイプ
料理が美味しい人や上手い人はカッコいいですよね。料理やお菓子作りを趣味にすると徐々に料理の腕が上達してきます。
また、誰かに食べされて褒められたり、無心でたくさん作り置きを作ったりする事でストレスを発散させる人もいます。
ヨガ・フィットネス
自己投資タイプ、ストレス発散タイプ
ヨガやフィットネスなど体を動かす趣味はシェイプアップにもなります。身体の見た目が変わっていきますので自分に自信がつきます。
また、汗を定期的にかくことで気分がスッキリします。
英会話
自己投資タイプ、仕事に役に立つタイプ
日本にも外国人観光客が増えていますし、海外旅行へのハードルも低くなってきました。英会話を勉強する事で、海外に行くにも不安が減りますし、仕事でもし外国人の患者さんが来た際も丁寧に対応が出来ると思います。
海外旅行に行きたいけど英会話は難しそう、続けられるかな?と思う人もいると思います。そんな方は海外旅行に行く事をモチベーションにしてできる範囲で頑張るのもいいかもしれません。
ボルダリング
自己投資タイプ、ストレス発散タイプ
ボルダリングとは石が飛び出ている壁を身体ひとつで登っていくスポーツです。オリンピック競技だとスポーツクライミングと呼ばれています。
実はボルダリングは頭を良くするスポーツといわれています。ランダムに突き出ている石を瞬時に判断して登っていくのでワーキングメモリーが発達し、何事も上達しやすくなります。
仕事にも役に立つたつワーキングメモリー、ボルダリングで鍛えてみませんか?
絵画
自己投資タイプ、ストレス発散タイプ
私は絵がとてもヘタクソなので中学生以来絵の具とか触っていませんが絵画は自分を表現するものなので集中して自分と向き合う事ができるのでストレス解消に効果があります。
山登り・キャンプ
ストレス発散タイプ、自己投資タイプ
山登りやキャンプなどのアウトドア系は自然を相手に非日常を味わうものなのでストレスの解消に効果的です。ある研究では週に1回自然に触れる事で集中力が上がるとの報告もあります。
ですので私は子供のいる方だったら子供と一緒にする事をおすすめします。自然に入る事で自然と子供の集中力も上がりますし、キャンプのスキルを親が身に着けていれば、子供にカッコいいところを見せれるかもしれません。
楽器
自己投資タイプ、ストレス発散タイプ
楽器も自分を表現する趣味になりますので自分と向き合える趣味になります。好きな曲を弾けるようになるとストレス発散にもなり、自分の成長も感じれるものにもなります。
初心者も大人向けの楽器教室は最近ありますし、グループですると協調性も育つと思います。
男性だったら楽器が弾けるとモテるんじゃないかなと思います。(僕は何も弾けないのでうらやましい限りですが)これも自己投資ですかね笑
旅行
ストレス発散タイプ
旅行は自分の知らない土地や国に行けるので、異文化を知る事ができるし、美味しいものを食べる事ができるしストレス解消にはもってこいです。
また、旅行にはトラブルもつきものなのでそういった事に対処する事で自分の問題解決能力も高まります。
海外旅行を考えている方は先程の英会話も同時に趣味としてみてもいいですね。
読書
自己投資タイプ、仕事に活かせるタイプ
読書は自分の知見を広げてくれる趣味です。私も最近は時間があれば本を読むようにしています。
読む本によっては自己投資に関する本や仕事に関する本など、自分にあった本が選べます。本を選ぶ時間も楽しい時間なのでその時間も趣味として楽しみましょう。
YouTu b e
ストレス発散タイプ、自己投資タイ プ、仕事に活かせるタイプ
最近は動画が充実してきましたよね。特にYouTubeは様々なジャンルの動画が見れるのでストレス解消のために見るのもよし、自己投資するための動画を見るのもよし、仕事に関する動画を見るのもよし!となっています。
ただしダラダラ見るのはおすすめしません。自分の目的にあった動画を見ていくと効果がたかくなります。
まとめ~できそうな趣味を試してみよ う〜
以上が私のおすすめするストレス発散の趣味10選でした。参考になれば嬉しいです。
いろいろあって迷うという方はまず自分に出来そうなものから試してみてください。やってみて楽しくなるとか没頭出来るものがあれば続けてみてください。
みなさんの生活が楽しくなる事を祈っています。
コメント